対象年齢 | 0~ |
滞在時間の目安 | 1時間~ |
費用の目安 | 0円~ |
水遊び | × |
その他 | トイレ有 |
子供のお気に入り度 | |
![]() |
噴水が色んな動きしていて面白いな♪科学館もあって面白いところがいっぱい。 |
ママのお気に入り度 | |
![]() |
街中でこんなにのびのび出来る公園があるなんて知らなかったわ♪駐車料金がかかるのがマイナスポイント |
総合おすすめ度 | |
![]() |
公園内に名古屋市科学館と美術館がある公園。街中なのに自然も多くゆったりと散歩のできるおすすめスポット |
スポンサーリンク
科学館と美術館が公園内にある!?
名古屋でも有名な白川公園。その理由は名古屋市科学館と名古屋市美術館が公園内に建てられているからです。
以前はホームレスのテントがたくさんあったのですが、、愛知万博を機に強制撤去され現在はなくなって静かな落ち着いた公園に変化。ジョギングや犬の散歩、ダンスの練習など様々な人が利用しています。
「芸術と科学の杜」と言われている白川公園では、名古屋市科学館の大きな特徴のプラネタリウムの巨大の球体に目を奪われます。そして美術館があることもあり、あちらこちらにユニークなオブジェ。
名古屋市科学館は、プラネタリウムが有名で、2011年にリニューアルオープンした新しいプラネタリウムは、本物に近い星空の再現を目指し、 ドーム内径35mという世界一の大きさと映像クオリティを実現。
都会で星空が見られるなんて素敵ですよね。プラネタリウム以外の展示では、楽しく体験しながら科学を楽しめるようになっているので子供連れにおすすめのスポット。料金も魅力的な金額!(展示のみなら大人300円中学生以下無料)
美術館に家族で行って目を養うのもいいですね!(一般300円/大学・高校生200円/中学生以下無料)
街中の公園
白川公園は大須観音のすぐ近くで、街中にありながら8.93ヘクタールの広さの大きな公園。大須観音に行くついでに利用されている方も多いはず。
街中なのを忘れてしまうくらい木々も多く植えられており、遊歩道はほとんどが木陰になっていてとても気持ちいい。科学館の前の噴水は水遊びが出来ませんが定期的に形が変わり見ていて飽きません。噴水の後ろには、市電のモデルやロケットの模型など男の子がワクワクするようなものも展示。
公園の中心にはグラウンドがあり、バトミントンや鬼ごっこなど遊びの幅が広がります。遊具は、ジャングルジムやシーソー、ブランコなど基本のものは揃っていて、特にジャングルジムはデザインが面白くついつい登ってみたくなる魅力があります。
様々な面で楽しめるおすすめスポットです。
白川公園の基本情報
公式HP | ホームページ |
住所 | 名古屋市中区栄2 |
アクセス | 名古屋高速道路の白川IC下りてすぐ |
公共交通機関 | 地下鉄「伏見駅」・「大須観音駅」より徒歩3分 |
営業時間 | なし(科学館、美術館はあり) |
定休日 | なし(科学館、美術館はあり) |
駐車場 | ・若宮大通公園白川前 乗用車 27台 180円/30分 ・若宮大通公園白川前 乗用車 66台 180円/30分 |
電話番号 | 052-261-6641 |
料金 | なし(科学館、美術館はあり) |
食事 | 科学館の建物の中にカフェレストランが有り |
備考 | トイレ有 |
近隣にあるお出かけスポット | 名古屋市のお出かけスポット |
近隣にあるお食事スポット | 名古屋市の飲食店 |